この秋奈良にも調査旅行に行こうと計画しているので、見学先を決めるための事前準備として、奈良 の寺院・神社の今秋の特別拝観、特別公開のうち、訪問先候補に入れたいと思ったものをまとめてみました。
※並びは会期の開始日順です。
松尾寺 寺宝展、千手観音像トルソー
2013年9月1日(日)~ 11月10日(日)
木造十一面観音立像(重文)、焼損のトルソー風千手観音像等が宝蔵殿で特別公開される。
松尾寺 年中行事
松尾寺 秘仏開帳
法隆寺 大宝蔵殿
2013年9月11日(水) ~11月30日(土)
通常非公開の仏像、絵画、工芸品、歴史資料等(国宝、重文複数)が大宝蔵殿で公開される。
特別公開「法隆寺秘宝展」秋季 – JRおでかけネット
室生寺 弥勒堂
2013年9月14日(日)~10月14日(月)
弥勒堂の釈迦如来坐像(国宝)、弥勒菩薩像(重文)が公開される。
室生寺 2013年行事一覧
薬師寺
2013年9月16日(月)~11月30日(土)
大宝蔵殿で仏像、絵画、その他文化財(国宝、重文複数)が公開される他、玄奘三蔵院伽藍が公開される。また、修理中の東塔(国宝)の水煙(塔の最頂部の金属製の装飾)の展示も行われる。
薬師寺 秋の宝物公開 玄奘三蔵展について
薬師寺 国宝東塔 水煙降臨展開催
般若寺
2013年9月21日(土)~11月11日(月)
阿弥陀如来立像(重文)、胎内仏三尊(重文)等が開帳される。
般若寺 白鳳秘仏特別公開
大安寺
2013年10月1日(火)~11月30日(土)
本堂の十一面観音立像(重文)が公開される。
大安寺 十一面観音立像
浄瑠璃寺
2013年10月1日(火)~11月30日(土)
吉祥天女像(重文)が公開される。
浄瑠璃寺 – あ志び乃店 ※所在地は京都府木津川市
東大寺
2013年10月5日(土)
勧進所八幡殿の僧形八幡神坐像(国宝)、勧進所阿弥陀堂の五劫思惟阿弥陀坐像、公慶堂の公慶上人坐像(重文)が公開される。
東大寺 秘仏開扉について
唐招提寺 御影堂
2013年10月5日(土)~10月7日(月)
御影堂(重文)、同堂内の鑑真和上像(国宝)が公開される。
橘寺
2013年10月5日(土)〜11月4日(月・祝)
聖倉殿(収蔵庫)で聖徳太子絵伝(重文)第七・八幅、伝日羅立像(重文)等の文化財が公開される。
聖倉殿(収蔵庫)特別公開 – 知れば知るほど奈良は面白い
談山神社
2013年10月13(日)〜12月8日(日)
拝殿で天皇・公家の書画の展示が行われる。
談山神社 最新情報
興福寺 南円堂
2013年10月17日(木)
南円堂(重文)と同堂内の不空羂索観音菩薩坐像(国宝)、法相六祖坐像(国宝)、四天王立像(国宝)が特別公開される。
興福寺 大般若経転読会(南円堂)
不空院
2013年10月中旬~下旬
本尊の不空羂索観音坐像(重文)等が公開される。
不空院 不空羂索観音坐像 特別公開
長谷寺
2013年10月20日(日)〜12月8日(日)
本尊の十一面観世音菩薩立像(重文)の特別拝観と、仏像、絵画、その他文化財等の展示が行われる。
長谷寺 秋季特別拝観
長谷寺 宗宝蔵案内
唐招提寺 礼堂
2013年10月21日(月)~10月23日(水)
礼堂(重文)、同堂内の金亀舎利塔(国宝)、釈迦如来立像(重文)が公開される。
唐招提寺 年中行事 秋
法隆寺 救世観音
2013年10月22日(火)~11月22日(金)
夢殿本尊の救世観音(国宝)が特別公開される。
法隆寺 法隆寺の四季 秋
霊山寺
2013年10月23日(水)~11月10日(日)
本堂で薬師如来坐像、十一面観音立像、毘沙門天立像、木造彩色華蔓(いずれも重文)等が公開される。
霊山寺 秋薔薇と秘仏宝物展2013開催
海龍王寺
2013年10月25日(金)~11月10日(日) ※日程は前後する可能性あり
十一面観音菩薩立像(重文)が公開される。
海龍王寺 海龍王寺の行事
西大寺
2013年10月25日(金)~11月15日(金)
愛染明王坐像(重文)が特別開扉される他、聚宝館(宝物館)で吉祥天立像(重文)、行基菩薩坐像(重文)等が公開される。
西大寺 – 奈良ネット
帯解寺
2013年10月26日(土)~11月3日(日)
春日赤童子画像、不動明王像坐像、虚空蔵菩薩坐像等が公開される。
帯解寺 秘仏・秘宝特別開帳
興福寺 北円堂
2013年10月26日(土)~11月10日(日)
北円堂(国宝)と同堂内の弥勒如来坐像、無著・世親立像、四天王立像(いずれも国宝)が公開される。
興福寺 国宝秋期特別公開(北円堂) – JRおでかけネット
信貴山朝護孫子寺
2013年10月26日(土)~11月10日(日)
信貴山縁起絵巻(国宝)第一巻が公開される。
信貴山朝護孫子寺
頭塔
2013年10月26日(土)~11月11日(月)
頭塔、頭塔側面の石仏(重文)を見学できる。
史跡 頭塔
海住山寺 五重塔
2013年10月27日(日)~11月4日(月)
五重塔(国宝)の初層内部が公開される。
海住山寺 ※所在地は京都府木津川市
海住山寺 寺宝展
2013年10月27日(日)~11月11日(月)
例年、仏像、仏画等の文化財(重文複数含む)が公開される。
海住山寺
法華寺
2013年10月下旬~11月上旬
本尊の十一面観音像(国宝)の他、慈光殿にて絹本着色阿弥陀三尊および童子像(国宝)等が公開される。
法華寺門跡
岩船寺
2013年10月下旬~11月上旬
三重塔(重文)の初層が特別開扉される。
平成25年 秘宝特別公開 – 奈良市観光協会
法隆寺 上御堂
2013年11月1日(金)~11月3日(日・祝)
上御堂(重文)と同堂内の釈迦三尊像(国宝)、四天王像(重文)が公開される。
法隆寺 上御堂
正暦寺
2013年11月2日(土)~12月1日(日)
本堂で本尊の薬師如来倚像(重文)が公開される。
正暦寺 正暦寺の文化財
室生寺 金堂
2013年11月2日(土)〜12月15日(日)
金堂(国宝)と同堂内の釈迦如来像(国宝)、十一面観音像(国宝)等の仏像が公開される。
室生寺 2013年行事一覧
どの特別公開を優先的に見学するかは、目的、見たい文化財のジャンルや傾向によって変わってくるかと思いますが、例えば仏像だけにジャンルを限って言えば、法隆寺の救世観音、法華寺の十一面観音像、興福寺南円堂、北円堂の諸仏、室生寺金堂の諸仏等は、特に見応えがあるのではないかと思います。
私自身は、上記のうち大規模寺院は既に複数回訪問してしまっているため、今秋は未訪問の目的地のうち法華寺、長谷寺、室生寺等を中心に見学したいと思っています。
[参考]
平成25年 秘宝特別公開 – 奈良市観光協会
秘宝・秘仏 – 知れば知るほど奈良はおもしろい
秘宝・秘仏特別開帳 – 巡る奈良
奈良・法隆寺エリアのイベント情報 – JRおでかけネット
[写真] Symmetry by Hideyuki KAMON、法隆寺 by Richard, enjoy my life!、北円堂 by Richard, enjoy my life!、Murouji_03 by scarletgreen