日本の美術作品の調査を行うための資料リストの一つとして、近年国内で出版された日本美術全集の一覧を作成しました。
※並びは出版年の新しい順です。
小学館 日本美術全集
現在刊行中の、最新の日本美術全集。
2012年に出版が開始され、現時点で全20巻中5巻が配本済み。今後、2ヶ月に1巻のペースで配本が続けられ、2016年2月に全巻の出版が完了予定。
各巻の詳細は以下の通り。
1巻 日本美術創世記(縄文・弥生・古墳時代)
●2巻 法隆寺と奈良の寺院(飛鳥・奈良時代Ⅰ)
●3巻 東大寺・正倉院と興福寺(奈良時代Ⅱ)
4巻 密教寺院から平等院へ(平安時代Ⅰ)
5巻 王朝絵巻と貴族のいとなみ(平安時代Ⅱ)
6巻 東アジアのなかの日本美術(テ-マ巻①)
7巻 運慶・快慶と中世寺院(鎌倉・南北朝時代Ⅰ)
8巻 中世絵巻と肖像画(鎌倉・南北朝時代Ⅱ)
9巻 水墨画とやまと絵(室町時代)
●10巻 黄金とわび(桃山時代)
11巻 信仰と美術(テ-マ巻②)
12巻 狩野派と遊楽図(江戸時代Ⅰ)
●13巻 宗達・光琳と桂離宮(江戸時代Ⅱ)
●14巻 若冲・応挙、みやこの奇想(江戸時代Ⅲ)
15巻 浮世絵と江戸の美術(江戸時代Ⅳ)
16巻 激動期の美術(幕末から明治時代前期)
17巻 前衛とモダン(明治時代後期~大正時代)
18巻 戦争と美術(戦前・戦中)
19巻 拡張する戦後美術(戦後~1995)
20巻 日本美術の現在・未来(1996~現在)
●印は刊行済、残りは今後刊行予定。
参照:
小学館 日本美術全集
小学館 日本美術全集 – amazon
講談社 日本美術全集
1990年から1994年にかけて初版が出版。
上記の小学館の全集が出版されるまでの約20年間、最新の日本美術全集だった。現在は絶版。
1巻 原始の造形 縄文・弥生・古墳時代の美術
2巻 法隆寺から薬師寺へ 飛鳥・奈良の建築・彫刻
3巻 正倉院と上代絵画 飛鳥・奈良の絵画・工芸
4巻 東大寺と平城京 奈良の建築・彫刻
5巻 密教寺院と仏像 平安の建築・彫刻Ⅰ
6巻 平等院と定朝 平安の建築・彫刻Ⅱ
7巻 曼荼羅と来迎図 平安の絵画・工芸Ⅰ
8巻 王朝絵巻と装飾経 平安の絵画・工芸Ⅱ
9巻 縁起絵と似絵 鎌倉の絵画・工芸
10巻 運慶と快慶 鎌倉の建築・彫刻
11巻 禅宗寺院と庭園 南北朝・室町の建築・彫刻・工芸
12巻 水墨画と中世絵巻 南北朝・室町の絵画Ⅰ
13巻 雪舟とやまと絵屏風 南北朝・室町の絵画Ⅱ
14巻 城と茶室 桃山の建築・工芸Ⅰ
15巻 永徳と障屏画 桃山の絵画・工芸Ⅱ
16巻 桂離宮と東照宮 江戸の建築Ⅰ・彫刻
17巻 狩野派と風俗画 江戸の絵画Ⅰ
18巻 宗達と光琳 江戸の絵画Ⅱ・工芸Ⅰ
19巻 大雅と応挙 江戸の絵画Ⅲ・建築Ⅱ
20巻 浮世絵 江戸の絵画Ⅳ・工芸Ⅱ
21巻 江戸から明治へ 近代の美術Ⅰ
22巻 洋画と日本画 近代の美術Ⅱ
23巻 モダニズムと伝統 近代の美術Ⅲ
24巻 建築とデザイン 近代の美術Ⅳ
別巻 総索引・資料
学研 日本美術全集
1977年から1980年にかけて初版が出版。
現在も全巻セットで販売中。
1巻 土器と埴輪(はにわ) 原始・古代の美術
2巻 法隆寺と斑鳩の寺 飛鳥・白鳳の美術Ⅰ
3巻 高松塚と藤原京 飛鳥・白鳳の美術Ⅱ
4巻 南都七大寺 天平の美術1
5巻 正倉院 天平の美術2
6巻 東寺/神護寺/室生寺 密教の美術
7巻 平等院鳳凰堂 浄土宗の美術
8巻 三筆/三跡 平安・鎌倉の書
9巻 源氏物語絵巻と三十六人家集 王朝の美術
10巻 絵巻と肖像画 鎌倉の絵画
11巻 春日/日吉/熊野 神道の美術
12巻 運慶と快慶 鎌倉の彫刻・建築
13巻 禅院と庭園 禅宗の美術1
14巻 墨跡と禅宗絵画 禅宗の美術2
15巻 金閣と銀閣 北山・東山の美術
16巻 雪舟/雪村/元信 室町の水墨画
17巻 永徳/等伯/友松 桃山の障屏画
18巻 姫路城と二条城 近世武将の美術
19巻 桂/修学院と京都御所 近世宮廷の美術
20巻 茶器と茶室 茶の美術
21巻 光悦/宗達/光琳 琳派
22巻 風俗画と浮世絵 江戸庶民の絵画
23巻 円空.木喰/白隠.仙厓/良寛 江戸の宗教美術
24巻 大雅/玉堂/応挙 文人画と写生画
25巻 文晁/崋山と洋風画 近代絵画の黎明
別巻 図版総索引
参照:
学研 日本美術全集
学研 日本美術全集 – amazon
小学館 原色日本の美術
1966年から1972年にかけて初版出版。
以後改訂が重ねられ、1980年に改訂版、1990年に改訂第2版、1994年に改訂第3版が出版されている。
現在も全巻セットで販売中。また、中古品がヤフオク等で多く流通。
最新の改訂第3版の詳細は以下の通り。
1巻 原始美術
2巻 法隆寺
3巻 奈良の寺院と天平彫刻
4巻 正倉院
5巻 密教寺院と貞観彫刻
6巻 阿弥陀堂と藤原彫刻
7巻 仏画
8巻 絵巻物
9巻 中世寺院と鎌倉彫刻
10巻 禅寺と石庭
11巻 水墨画
12巻 城と書院
13巻 障屏画
14巻 宗達と光琳
15巻 桂離宮と茶室
16巻 神社と霊廟
17巻 風俗画と浮世絵師
18巻 浮世絵
19巻 南画と写生画
20巻 南蛮美術と洋風画
21巻 面と肖像
22巻 陶芸(1)
23巻 陶芸(2)
24巻 染織・漆工・金工
25巻 甲冑と刀剣
26巻 書
27巻 在外美術
28巻 請来美術(絵画・書)
29巻 請来美術(陶芸)
30巻 近代の日本画
31巻 近代の洋画
32巻 近代の建築・彫刻・工芸
33巻 現代の美術